社長ブログ

『パール』の謎④

こんにちは。㈱昭和技研工業の岩井です。クリスマスも終わると、いよいよ年の瀬も押し詰まって参ります。今の住まいの近くにはお寺が在って、大晦日には除夜の鐘が鳴り響き、厳かなムードで新年を迎えます。岩井家は会社を経営している家の割りに、伝統的な風習に縛られるのが好きではなかったようで、門松やしめ縄を飾って新年を迎えるといった習慣は、有りませんでした。毎年、親類一同集まって楽しんだ食事会は、良い想い出です。

創業者 岩井正光、その実家も埼玉県の大宮で商売を営んでいたのですが、5人兄弟の末っ子として生まれたせいか、独立心旺盛。飛び出すかのように丁稚奉公に出た先が、真珠の産地、三重県英虞湾から少し離れた、尾鷲市の鉄工所でした。そこで船のエンジンの修理の仕事に携わったのを切っ掛けに、実家の商売とは全く関係ない、旋盤職人の道を歩み始めます。その後の反骨精神は、この辺りから来ているのかも知れませんね。手に職を付けると強いもので、祖父は戦争に2回召集されましたが、2回とも生きて帰ってきました。曰く、『お前は生きて帰ってこい』と。戦争で使う道具を巧みに修理する職人に、戦場で死なれたらお国の損失という訳です。

終戦間もなく旋盤一台からスタートし、当時、自動車等の部品加工を手掛けていた岩井正光。少年時代に丁稚奉公先で見た真珠養殖業のように、いつかは自分も成功(せいこう)する、精巧(せいこう)な技術で真珠のように美しく輝くと誓って、1966年の第二創業期に、自社ブランドを立ち上げる際に採用したのが、『パール』というブランド名。1970年には、岩井製作所もパールセーコー(成功・精巧・正光 “せいこう”)と名前を改めます。2008年の合併でパールセーコーという会社名は無くなり、現在はブランド名の『PEARL JOINT』だけが残りました。

『パール』の謎。『パール』には、戦後の復興と自らの飛躍を願う、創業者の熱い思いが込められているのです。

では、皆さん。良いお年を!!

※一部誤りがありましたので、修正致しました。【誤】商売とは全く無関係ない → 【正】商売とは全く関係ない

『パール』の謎③

こんにちは。㈱昭和技研工業の岩井です。福山雅治さんのインスタグラムが、話題を呼んでいます。彼のホームタウン、長崎の観光ピーアールの一環のようで、私個人的には、『うに丼』バージョンが一番好きです。福山さんは私と同い年で、来年の2月に50歳を迎えます。世代を代表するイケメンが、人生の節目を前に、よくぞここまで思い切ったことをしてくれました。それにしても、最近の画像処理技術の進化には、目を見張るものがありますね。

さて、魏志倭人伝や万葉集にもその記述がみられるように、日本は古くから天然真珠の産地として有名でした。その日本において、1900年代前半に誕生した革新的技術というのが、今はジュエラーとして有名なミキモトの、丸い真円の真珠の養殖技術です。念の為、天然真珠って丸くないんですよ。三重県の英虞湾を拠点に、多くの人達の協力を得ながら事業は拡大、1930年代には、日本の養殖物が、中東の天然物に取って代ります。クウェートでは真珠の輸出に頼った国家経済が破たん寸前、油田開発へのシフトが一気に進んだという、これは嘘のような本当の話です。

量産体制の整った1950年代には世界シェア90%、1960年には日本の真珠輸出額は100億円を超えたそうです。このように、新たな技術の開発で世界の頂点を極め、日本を代表する存在にまで上り詰めた日本の真珠産業が、戦後の焼け野原から新たな一歩を踏み出した若者達にとって、まさに憧れのサクセス・ストーリーであったことは言うまでもありません。戦争が始まる前、英虞湾から少し離れた三重県の尾鷲市の鉄工所で、丁稚奉公をしていた岩井少年も、日本の真珠産業の大躍進を、間近で見て来た一人だったという訳ですね。

『パール』の謎②

こんにちは。㈱昭和技研工業の岩井です。先日、ファンタビの2作目を観て来ました。正直、期待していなかった分、その出来の良さに大興奮。若き日のアルバス・ダンブルドアも登場して、この先の展開が益々楽しみです。闇の魔法使い役で出演のジョニー・デップ、彼の代表作と言えば『パイレーツ・オブ・カリビアン』でしたが、そうでもなくなる日が来るかもしれませんよ。

さて、その『パイレーツ・オブ・カリビアン』で、ジョニー・デップが演じたジャック・スパロウ船長が指揮するのが、ブラックパール号。天然の黒が美しい黒蝶真珠、その産地は残念ながらカリブ海ではなくて、ほとんど全てが南太平洋のタヒチ産だそうです。歴史をさかのぼると、真珠採りで巨万の富を築いたことで有名なのが、ペルシャ湾沿岸の真珠商人。バーレーンに残された真珠採取用の建物群は、世界遺産に登録されています。貝殻を開けてみなけりゃ分からない、海底に眠るお宝を探し出すのは非常に大変なことでしたから、世界各地で長きに渡って、天然真珠は希少価値の高い宝石として高値で取引されていたんですね。

世界で真珠の争奪戦がなお続く1900年代前半、真珠産業の世界地図を塗り替えてしまう、ある画期的な技術が日本で開発され、1950年代には、日本の真珠が世界シェアの90%を占めるに至ります。『パール』の謎を解くカギは、この技術革新発祥の地とされる、三重県の英虞湾から少し離れた、尾鷲市に隠されているのです。

『パール』の謎 ①

こんにちは。㈱昭和技研工業の岩井です。前回から2週間以上も間が空きましたので、この社長、ブログ・オープンの途端ネタ切れか、それとも開設で既に満足してやる気ゼロかと、心配された方もいらっしゃるかも知れませんが、然に非ず。同時配信予定のLINE@さん側の事情で、現状は月の投稿は4回までなら無料という設定になっていて、12月の声を聞くまでアップするのを待っていたという訳です。

さて、私たちは、ロータリージョイントやスイベルジョイントという、産業装置用の配管部品を製造販売してる会社です。その説明については、本家ホームページの方に譲るとして、ブランド名として使っている『パールジョイント(PEARL JOINT)』、前回の投稿でも写真を載せましたが、その『パール』って、一体何なのでしょう?

私たちの会社には、『SGK』というニックネームも有ります。こちらは非常に分かり易い。昭和(Showa)・技研(Giken)・工業(Kogyo)の頭文字を取って『SGK』です。じゃ、『パール』は何処から来たのかと問われると、パール=真珠という想像は出来ても、そこから先は良く分からない。若い従業員の方は勿論、ベテランの先輩方も意外と知らない方が多かったようで、お客様に営業先で尋ねられて返答に困ったという声も耳にします。

私たちの地元の埼玉県伊奈町、特に工業団地の仲間内では、今でも『パールさん』の愛称で親しみを込めて呼ばれていますし、海を越えて遥か遠くアメリカの地に於いても、『PEARL』は、東洋の謎のジョイントメーカーとして、古くから知られていたようです。『パール』って、一体何なのでしょう?

『パール』の謎。その謎を解くカギは、創業の地 埼玉県ではなく、実は三重県の尾鷲市に在るのです。

※漢字の誤りを、訂正しました。【誤】差に非ず。→【正】然に非ず。