社長ブログ

社長、コロナ騒動を振り返る④

こんにちは。㈱昭和技研工業の岩井です。遡ること 8ヶ月、滞在先の韓国での予定をキャンセルし急遽帰国、台風19号の対応に当たってから 1週間後の10月19日(土)のことです。私のもとにムンバイから一通のメッセージが届きました。数年前、デリー郊外の工業団地にお伺いした際にお世話になった会社の会長の息子さんからで、私としては今更ビジネスの話をされても困るなぁと思いましたが、11月に入って2度目の連絡、奥様と妹さんと3人で日本に遊びに来るとのこと。頼れる日本人の知り合いは私しか居ないようでしたから、予定を空けて東京の観光案内をしてあげる約束をしたんです。来日は2020年3月1日(日)で、2週間の滞在予定とのことでした。

正月の2日(木)には新年の挨拶が届き、来日初日に浅草で会うことに決まりました。成田に降りるなら都営浅草線に乗り入れている京成線に乗れば便利だと伝えたのですが、もうJRの優待券を購入してしまったとのこと。仕方なく東京駅で待ち合わせをすることにしましたが、成田エクスプレスの到着ホームは地下5階。30分の遅れは誤差の範囲と考えるインドの人との待ち合わせ、しかも構造の良く分からない不慣れな東京駅地下ホームでそれを実践するとなると、合流までに相当な困難が待ち構えているのは必至で、のっけからブルーな気分です。

気を取り直して食事のアレンジ。以前、浅草でボランティア活動中、インド人観光客に「良いベジタリアンレストランを教えてくれ」と頼まれて、本来は特定の店を紹介するのはNGなのですが、色々と調べてあげました。今は随分と増えましたが当時は違って、ベジタリアン料理・ヴィーガン料理を提供してくれる店は、浅草界隈には ほとんど有りませんでしたから、「上野辺りまで出れば、インド料理店が沢山ありますから、そこに行けば間違いないですよ」と答えると、「日本に旅行に来て、何故、わざわざインドカレーを食べなきゃいけないんだ?俺は日本のベジタリアン料理を食べたいんだよ!」と、散々駄々をこねられました。今思うと、精進料理とか薬膳料理とか、或いはマクロビみたいなものを検索すれば、喜んでもらえたのかも知れませんね。今回のお客さんは、マハーラーシュトラ州在住ベジタリアンの若者3名。浅草の専門店を幾つかネット上で見繕っておきました。

そんなこんなで私が思いを巡らしている間にも、湖北省武漢では新型コロナウイルスが密かに感染を拡大、私たち人類が恐怖のどん底に突き落とされる瞬間が、刻々と近付いていたのです。

1月29日(木)、体調不良を訴える5人を含む、日本人206人がチャーター便により武漢からが帰国。うち2名がPCR検査を拒否し帰宅する等 、日本人の間にも動揺が広がる中、彼から4回目のメッセージが届きました。マスクが店頭から一斉に消える等の日本の混乱振りは、インドにも既に伝わっていたようで、「マスクはN95を用意したから問題ないよね?」とか、「消毒液を持ち歩けば大丈夫だよね?」とか、心配ながらも日本行きを相当楽しみにしている様子。私も分かる範囲で回答はしましたが、何せ “未知のウイルス” 、私に判断を求められても困ります。「I have no idea. It’s up to you.」来るか来ないかも含め、最終的には自己責任で決めてもらうしかありません。

そして2月14日(金)、前々回もお話ししましたが、私に行動変容を促す大きな切っ掛けとなったのが、都内タクシードライバーの感染確認です。この 5回目のやり取りでメッセージを送ったのは私の方からで、記録を見ると「日本はウイルスの封じ込めに失敗したから、来日を考え直した方が良い。もし君が来たとしても、私が東京駅まで迎えに行くことはないから。」と、彼にハッキリ伝えています。その後、3月6日(金)の段階では彼の無事を確認してします。「気温27℃を超える環境では、新型コロナは増殖しないらしいから、ムンバイは大丈夫。」と気丈に振舞ってはおりましたが、希望的観測虚しく、3月25日(水)にはインド全土がロックダウンに突入。1ヶ月後に失業率が27%を超えると一転、感染拡大が続く中 6月には殆どの産業で営業を再開するなど、新型コロナウイルスとの共存を模索する動きを加速しています。

6月16日(火)に発表された厚労省の抗体検査の結果は、東京 0.10%、大阪 0.17%、宮城県に到っては 0.03%。ソフトバンクグループが独自に行った大規模調査でも0.43%という低い値、つまり日本に於いては、99%以上の人たちが新型コロナに対する抗体を持っていません。この数字をどう評価し、予測される第2波・第3波に備えながら、日本経済を如何に回復軌道に乗せるのか?人生は決断の連続です。

※一部の表現を変更しました。

社長、コロナ騒動を振り返る③

こんにちは。㈱昭和技研工業の岩井です。消毒用のアルコールの代替品として注目の次亜塩素酸水について、噴霧して使った場合に効果が有るのかどうか、体に悪影響が無いのかどうか、話題となっていますね。7都府県に緊急事態宣言が発出された4月7日(火)、出入りの営業マンに「御社ではどんな対策を講じているの?」と尋ねたら、返って来た答えの一つが この手の噴霧器で、今回の緊急事態は手元にある物資で乗り切る覚悟でいた私は不勉強、正直に申し上げて初耳でした。早速ネットで色々と調べた結果、ランニングコストが馬鹿にならないだろうとの結論に達し断念。第2波・第3波への備えとして弊社で導入を決めたのは、某S社のプラズマクラスターイオン発生装置です。こちらはウイルス不活性化の実証実験のデータも有り、公共施設の導入実績も豊富です。もっとも、感染症対策に有効なのはマイナスイオンではなく、偶然の産物として発生しているオゾンの方だとの説も有力ですけどね(笑)。

それはさておき、塩素消毒に話を戻しますと、話を聞いて まず私が想像したのはプールの匂いなんですね。現在、プールの消毒で一般に使われているのは、次亜塩素酸ナトリウム液か又は、次亜塩素酸カルシウムや塩素化イソシアヌル酸の顆粒か錠剤。私が高校生の頃のプールと言えば塩素がキツくて、屋内ともなると まともに深呼吸出来なかった記憶が有りますが、最近はどこのプールに行っても、体に害が有りそうな程の強烈な塩素臭さは無くなりましたから、科学技術の進歩というのは大したものです。

2~3月と全国のスポーツジムでクラスター感染の発生が相次ぐ中、以前お話しした通り、健康維持の為に週に 1回プールに通っていた私の取った行動はと言いますと、実は、3月28日(土)に いつものプールの使用中止が決まるまで、普通に泳いでおりました(笑)。1月中旬に味わった浅草での恐怖体験以降、かなり早めに自粛モードに突入した私なので、意外と感じる読者の皆さん(いつもお付き合い頂き、有り難うございます)も大勢いらっしゃるかも知れません(そんなに大勢は読んでくれてないでしょう!)。厚労省クラスター対策班の考察の結果として、クラスター感染発生の共通点として『3つの密・3密(密閉・密集・密接)』という表現が使われ始めたのが、3月1日(日)。幸い田舎の公共プールの利用者は少なく、更衣室で『3密』状態になることもありませんし、例の塩素消毒ですね、私は効果が有るんじゃないかと思っています(飽くまでも私見です)。そしてプールの窓は開け閉め可能な構造で換気もOK、私は比較的安心して利用を続けていました。そして何より、ウイルスに打ち勝つには、自分の免疫力を高めるのが一番と考えていましたので、3月22日(日)に泳いだ後、次回は金曜日の仕事の帰り際に寄ろうかどうか迷って結局 行かず、翌日から施設が閉鎖されてしまって がっかりしたのを覚えています。

ちなみに、これも意外と思われるかも知れませんが、私が日常的にマスクを着用するようになったのも結構 遅くて、4月1日(水)の『アベノマスク』構想 発表以降。政府による布製マスク配布、世間の評判は芳しくありませんが、私にとって行動変容の切っ掛けとなったのは事実で、現在は個人的に購入した藍染め仕様のマスクを愛用中です。

社長、コロナ騒動を振り返る②

こんにちは。㈱昭和技研工業の岩井です。唾液の飛沫量なら中国語だって負けていません。人口密度の高い中国本土で自分の存在感を示すには、自然とボリュームが高くなるのだそうで、相手に中国語が通じないと解っても母国語で押し通す、彼らのマイペース振りには いつも圧倒されます。そうは言っても、浅草でのボランティア活動を、1年半も続けた私も手慣れたもので、彼らが次に打ってくる手はお見通し。精度の低いスマホの翻訳機能に振り回される前に先手必勝、中国語版でも日本語版でも、私から地下鉄の路線図や観光案内を差し出せば、大抵 事は簡単に済みます。『新宿』『渋谷』『原宿』『上野』『秋葉原』等、東京の人気スポット、中国語読みでは全く違う発音になりますから、何度聞き返しても分かりませんが、簡体字 ・繁体字・日本語表記に多少の違いは有れど、漢字を見ればお互い識別することが可能です。資料片手に指差し確認でコミュニケーションを図れば、言葉は喋れなくとも結構 何とかなるものです。

浅草と言えば都内屈指の観光名所、2019年には約953万人の外国人が訪れたそうです。主に地下鉄の乗り継ぎや浅草の道案内を英語で行うボランティア活動で、週末に私たちの対応してきた内訳を見てみると、中国・韓国を中心にアジア系が40%、欧米系が20%くらいでしょうか。南米やアフリカからのお客さまも、時々いらっしゃいます。そして残りの40%はというと、意外と感じるでしょうか(当たり前と思うかも知れませんけど)、それは日本人の皆さんです(苦笑)。もっとも、英語が出来る出来ない以前に、浅草周辺の土地勘と関東一円の鉄道網の知識が必要で、日本人観光客の対応も結構 勉強になるんですよ。さて、1~2月は浅草にとってオフシーズン。3月末に桜が咲き始めるハイシーズンまで暫くは、海外からの皆さんの比較的少ない時期が続きます。中国の旧正月をお祝いする春節の期間だからといって、皆さんが想像する程、浅草の街が中国人観光客で ごった返すということはありません。2020年活動初日 1月4日(土)の浅草は少し遅めの初詣、大勢の日本人参拝客で賑わっておりました。

当初は野生動物との濃厚接触が原因とされていた新型肺炎も、1月中旬には「どうやらヒトからヒトへも感染するらしい」と分かってきて、私たちのグループにも緊張が走ります。1月19日(日)の活動からは、私もマスクとアルコール消毒液を持参することにしました。中国の保健当局が正式に『ヒト-ヒト感染』を認めたのが 1月20日(月)、武漢封鎖が 1月23日(木)。それでも継続されたボランティア活動、少人数で切り盛りしている関係上、ギリギリになって参加を断る訳にも行かず、結局 私はゴーグルとゴム手袋まで用意して、臨戦態勢で事に臨む破目になりました(流石にゴーグルを着用するには至りませんでしたが)。誤算だったのは、中国人観光客数が想定外に多かったことですね。昨夏の日韓関係悪化・ボイコットジャパン以降、韓国人観光客の穴を埋めるように来日してくれていたのが、中国からの皆さんな訳ですから、これは仕方が有りません。

実は この頃の上野や浅草界隈で、マスクをしていたのは外国人観光客ばかり。特に中国人観光客の皆さんは、ほぼ例外なくマスクを着用していらっしゃいました。『武漢ウイルス』の負い目からかも知れませんけど、『爆買い』とマナーの悪さが際立った数年前とは大違いで、彼らの気配りに驚かされたのを鮮明に覚えています。一方の日本人はというと、報道を知らないのか鈍感なのか、マスクを付けて歩く人など殆どおらず、ウイルスが東京に蔓延するのは時間の問題だと覚悟しましたね。「日本人のマスク習慣が日本方式の成功に繋がった」なんて、絶対に嘘です。新型コロナウイルス感染症が『COVID-19』と命名されたのが2月11日(火)、2月14日(金)には隅田川の屋形船でのクラスター感染が発覚。1月18日(土)に船上で開かれた或るタクシー会社の新年会だそうで(それが浅草ではないことが判明したのは後々のことです)、もはや私も我慢の限界。組織運営上のトラブルも耳に入って来ましたから、その後の参加予定を全てキャンセル、2月2日(日)の活動を最後に、ボランティアグループと “距離を置く” 決断を下したのでありました。

それから4ヶ月。色々と思うところは有りますが、今後は本業に専念させて頂きます。

※一部、修正しました。

社長、コロナ騒動を振り返る①

こんにちは。㈱昭和技研工業の岩井です。英語で親密な人間関係を表すのに、『rub elbows wth~ 』とか『rub shoulders with ~ 』なんて言います。肘や肩が擦れ合うくらい、物理的にも心理的にも近い関係という表現です。一方で、よそよそしい人間関係を表す場合には、『keep ~ at  arm’s length』とか『be on nodding terms with ~』なんて言ったりします。日本人には当たり前の、腕 1本分の距離感や会釈をする間柄は、英語の世界では親しい関係とは考えないようです。それから、英語を喋っていて気付いたことなのですが、子音に『破裂音』や『摩擦音』が多いからでしょうか、日本語で話す時よりも多くの唾液が飛び散るように思います。人との距離を詰めたがる文化的背景とは裏腹に、『social distancing』が欠かせない言語です。

英会話のトレーニングを開始して約10年、実務で英語を使う機会の殆どない私の場合、語学学校に通ったり、週末に英会話サークルに参加したり、或いは、外国人観光客相手のボランティア活動に協力したりと、折角 身に付けたスキルを錆び付かせないよう、様々な方法で努力を継続してきましたが、これほど長く英語によるコミュニケーションを中断したのは、今回が初めてです。1月末から世間ではマスク不足が始まり、ダイヤモンドプリンセス号が2月3日(月)に横浜港に到着した頃には、「中高年は、不要不急の外出を控え、人混みを避けるように」との報道。よくよく話を聞いてみると対象年齢は『50歳以上』で、私にとっても他人事でなく、2月24日(月)を最後に『face-to-face communication』による英会話の自粛を決断。外国語ってスポーツと似たところが有って、少し離れると感覚を取り戻すのに結構 時間が掛かるんです。取り敢えずは「ここ1~2週間が急速な拡大に進むか、収束できるかの瀬戸際」との専門家会議の言葉を信じ、結局ズルズルと自粛を続けること約1ヶ月の3月25日(水)、小池さんの『東京封鎖』発言ですよ。日本の法律では有り得ないと頭では理解しつつも『翔んで埼玉』、荒川に架かる幾つかの橋を遮断されたら実質アウトですから、もう英会話どころではありません!

3月30日(月)には、子供のころ大好きだった志村けんさんの訃報が伝わり、違法にアップロードされたものと知りつつ、部屋に籠ってYou Tube三昧の週末。このままでは拙いと、Zoomを使ったオンラインの英会話にも数回チャレンジしてみたものの、私の頭は既に “変なおじさん” に占有され、所謂『英語脳』に切り替わらない状態に陥っておりました。他の参加者のやり取りを ただ傍観しているだけで、上手く会話の中に『cut in』出来ません。おまけに接続状況が不安定で、声が聴き取り辛かったりそもそもアクセス出来なかったりと、不具合が続いたのも災いして、オンラインの英会話も断念。それから更に1ヶ月以上が経過、読み書きやリスニング、通勤の車の中でのシャドウイング(聴き取った英文を、即座に復唱する)は、その間も継続していたんですけど、自己診断では結構な重症です。コロナ関連の語彙だけは増えましたが(苦笑)。

緊急事態は5月25日(月)を以って解除されました。様々な経済活動も再開したとは言え、地域によっては感染確認数が順調に減っている訳でもなく、私の『英語脳』を取り戻すためのリハビリ活動も、なお慎重さを要求されそうです。ということで今も進行中ではありますが、新型コロナウイルス騒動に揺れた2020年前半を振り返り、その時、私が何を考えどのように行動してきたか、プライベートから会社の『decision making process』まで、許される範囲で『社長BLOG』に書き残しておこうと思います。もし ご興味が御座いましたら、よろしく お付き合い下さい。

※一部、表現を改めました。