社長ブログ

社長、コロナ騒動を振り返る⑧

こんにちは。㈱昭和技研工業の岩井です。日経電子版によれば、4月5日(日)現在の日本の感染確認者数は、累計で3,271人(前日比 +336人)。「ニューヨークとは違う。」そう信じていた私ですが、3月の欧州型の流入以降、『ファクターX』を以ってしても御することの出来ない脅威を前に、正直 心が折れかけていました。医療崩壊だけは絶対に防がなければならない。5日間予定を早め 、4月6日(月)に『新型ウイルス対策協議会』を招集、工場の操業を一時止める可能性について言及しています。以前ブログでもお話ししたように、ロータリージョイントは医療用機器にも使用される『不織布』を製造する工程で、欠かせない生産材です。しかし会社は、自分たちの力だけでは運営できません。仮に埼玉県を含む首都圏に於いて、行政から更なる厳格な外出自粛・移動制限を求められ、サプライチェーンが寸断されれば、我々の努力も水の泡。自分たちが果たすべき、社会的責任とは何なのか?「このまま従業員をリスクに晒し続けるくらいなら、一層のこと工場を止めてしまった方が、どんなに気持ちが楽なことだろう…」疚しい思いも心に過ぎります。4月8日(水)にWebサイト上に掲載した『重要なお知らせ~緊急事態宣言と最悪のシナリオに備えて』には、4月6日(月)~7日(火)と自問自答を繰り返し、眠れぬ夜を過ごした私の心の揺れが色濃く反映されているのです。

恐れていた現実は直ぐに訪れます。4月11日(土)の、政府による出勤者7割削減の要請(後に “極力” 8割の方が定着)です。 4月16日(木)には緊急事態の適用地域が全国に拡大され、私たちの通常運転が行政から ”お墨付き” を頂くには、その翌日の4月17日(金)まで待たなければなりませんでした。大野元裕埼玉県知事からの依頼として届いたFAX 曰く、「製造業のうち、医療・支援が必要な人の保護・社会基盤の維持等に不可欠なもの(サプライチェーン上の重要物を含む。)を製造しているものについては、感染防止に配慮しつつ、継続する。」と。4月24日(金)に1都3県が『いのちを守る STAY HOME週間』の共同キャンペーンを発表、5月4日(月)には緊急事態の5月末までの延長が決まりました。この間、東京・名古屋・大阪の営業所では、電車通勤者の在宅勤務や交代勤務等の対応を取りましたが、工場は感染防止対策を徹底しながらカレンダー通り操業を続け、今日に至っています。

出勤者削減の要請については、主に首都圏の通勤電車等での『3密』を防ぐことを主眼としていたことは明白で、4月11日(土) の首相会見でも その対象はハッキリと『オフィス・ワーカー』に限定されていました。にも拘わらず意図的にそれを隠し、恰も生産材を扱う『工場勤務者』も削減対象に含まれているような歪曲報道を繰り返した、公共放送を含む左派メディアの姿勢には、今でも強い憤りを感じています。私たちが一致団結したのは医療崩壊を防ぐ為であって、8割という数値目標達成の為ではありません。多くの業種の人たちが『自粛』とは名ばかりの『強制』に苦しめられる中、サプライチェーンで与えられた使命を全うする為に操業を許された私たちが、どれだけ心を痛めながら仕事を続けて来たのか、彼らに理解してもらいたいとは思いません(怒)。

5月14日(木)に名古屋、5月21日(木)に大阪、5月25日(月)に東京・埼玉と、順次 緊急事態が解除。一連の感染症対策が適切だったかどうか、議論は残ります。果たして、日本の被害を最小限に食い止めている、『ファクターX』とは何なのか?

人類は遺伝的に多様です。単一民族と思われがちな日本人ですら、ミトコンドリアやY染色体のDNA情報の違いにより、10種類以上のグループから構成されることが分かっており、それをハプログループと呼びます。ハプログループは分子人類学による遺伝的特性別の区分であって、外観や地域性 言語や宗教の違いにより、時として差別を助長するような人種や民族とは異なった概念です。アフリカを起源とする現生人類は、絶滅寸前の旧人類の穴を埋めるようにユーラシア大陸に進出、土地々々で その生残を吸収ながら広範囲に拡散し、免疫機能に於いても多様性を獲得して来たと考えられます。その多様性を示す一つがHLA型、白血球の血液型に相当するもので、その組み合わせは数万種類に及ぶそうです。人類の長い歴史(旧人類を含む)に於いては、持ち合わせたHLA型の特性によりコロナウイルスとの戦いに敗れ、途絶えてしまったハプログループも有ったかも知れません。今まで激しい戦いの最前線に立たされた経験のないハプログループの中には、BCG接種により休眠中の『細胞性免疫』系のスイッチのON・OFFが切り替わり、今回のパンデミックを耐え抜いたハプログループも居ることでしょう。そして注目の『ファクターX』、目まぐるしく変異を繰り返す敵に対し、昨日の『善玉抗体』は今日の『悪玉抗体』、『ADE(免疫依存性増強 : サイトカイン・ストームもその一つと考えられる)』を引き起こす可能性のある “諸刃の剣” を敢えて手放し、その代わり、コロナウイルス全般に交差的に機能する『ヘルパーT細胞』を筆頭に、マクロファージやキラーT細胞・NK細胞等の白血球が、体内の異物(ウイルス・細菌・がん細胞等)を攻撃・排除する機能を発達させたハプログループ、それが東アジア一帯に偏在していたとしても、決して不思議なことではないのです(私見です)。

日経電子版によれば、7月19日(日)現在の日本の感染確認者数は、累計で24,642人(前日比 +510人)。慎重論も高まる中、明日 7月22日(水)、『Go To キャンペーン』がスタートします。

【関連記事】↓

社長、五輪に思いを馳せる④ https://www.sgk-p.co.jp/blog/3462/

社長、コロナ騒動を振り返る⑦

こんにちは。㈱昭和技研工業の岩井です。有機溶剤や特定化学物質を扱う工場では、労働衛生の観点から全体換気装置・局所排気装置が設置され、働く人たちの健康を守る対策が取られています。弊社では元々マスクの着用率も高く、油で汚れた手を洗わずに食事を摂ることは出来ませんから、コロナ対策の下地は既に出来上がっていたのかも知れません。3月1日(日)に密閉・密集・密接という避けるべき3項目が明示されると、翌々日の3月3日(水)には、お昼休みの食事は食堂だけでなく、事務室や大会議室等を利用して分散して食べ、5人以上の会議は狭い会議室の使用を禁止し、大会議室や食堂等の広いスペースを利用するよう改めました。当初は渋々応じた従業員も多かったようですが、皆さん、今はその重要性を理解してくれていると思います。

3月5日(木)に、習近平主席の国賓来日延期が正式発表、続く3月6日(金)の『正念場』との政府見解を受け、弊社では3月9日(月)に特例を定め、全従業員を対象にした自宅待機・隔離の取り扱いについて、従業員が新型コロナウイルス感染者との濃厚接触が疑われ、保健所或いは医療機関等から健康観察を求められた場合、従業員に自宅での勤務を命じることとしました。期間は最長で11営業日(暦日で14日間)、会社が認定した日数です。発熱・咳など通常の風邪で見られる軽い症状で、保健所或いは医療機関等に電話相談後、新型コロナウイルス感染が確認されないまま自宅待機を求められた場合も、同様の扱いとしました。

弊社の就業規則に於いても、「従業員は、必要に応じて行う防疫措置を受けるものとし、会社が必要と認定したときは、従業員に対して就業制限、業務転換、治療、その他適当な措置を命ずることがある。従業員はその措置に従うものとする。」とあります。事実を隠して出勤されても困りますが、PCR検査を受けられないまま、元気な人間を2週間も就業制限することにも疑問が有り、その間の従業員の経済的な不安を払拭する為に、工場の現場で働く皆さんには “業務転換” という名目で、自宅勤務をしてもらうことにした訳です。幸い今のところ該当者は出ていませんが、実際には与えられる代替業務はなく、研修用の教材を特別に用意した訳でもありません。

3月22日(日)、IOCが東京五輪延期の検討に入り、4週間以内に判断すると発表。安倍・バッハ電話協議の後 急転直下、3月24日(火)に延期が正式決定した この頃から、日本でも感染確認数は急上昇に転じます。

弊社では当初、PCR検査の結果として感染が確認され、強制的な入院・隔離措置等が必要となった場合は、有給消化か傷病手当の受給を想定していましたが、実際に感染したケースの方が感染疑いより、不利な扱いを受ける規定になってしまっていたので、3月26日(木)には、感染確認後も、その期間が感染確認前の自宅勤務期間と通算で11 営業日(暦日で14日間)を超過しない範囲については、自宅勤務と同等の扱いとし、給与を支給することに改めました。この辺りの素早い判断は、総務の仕事をしていた社長の強みですね。なお、この日は同時に『東京封鎖』宣言に対応すべく、外出自粛・移動制限(実質的な都市封鎖)により就業不能になった場合、つまり、封鎖された都市に就業場所が在る若しくは、その都市に居住していることにより就業場所に移動できなくなった場合も、就業しているものと見なし、給与を支給するという取り決めもしています。こちらは杞憂でした(苦笑)。

官邸で緊急事態発出の準備が進む 4月7日(火)には、モラルハザードを防ぐ為に定めていた保健所或いは医療機関等への電話相談の義務を無くし、従業員が発熱・咳など、通常の風邪で見られる軽い症状を発し、新型コロナウイルス感染が疑われる場合、最初の4日間については保健所或いは医療機関等の要請がなくとも、職場の管理者の判断で自宅勤務扱いとすることを認めています。予定を早め4月6日(月)に招集した『新型ウイルス対策協議会(工場勤務の部長を中心としたBCMチーム)』の初会合で、繋がらない電話の指示待ちでは実務上問題が有るとの、現場サイドの指摘が有ったからです。従業員の検温記録やお客さまの入構管理の徹底、Web会議システムの構築等、後に第二波襲来に備えて採用した対策の多くが、この会議で提起されたものです。

彼らの仕事に対する “熱い想い” とは裏腹に、同会議では、経営幹部に対し緊急連絡網を配布することも、併せて決められました。緊急事態発出の前日、私は工場の一時操業停止も覚悟していたんです。続きは次回。

※一部、修正しました。

社長、コロナ騒動を振り返る⑥

こんにちは。㈱昭和技研工業の岩井です。大雨が心配な季節になりました。昨夜は五色の短冊に願いを託したご家庭も、多かったかも知れませんね。七夕に素麺を食べて、無病息災をお祈りする地域も有るそうです。私の場合、会社の発展と働く仲間の健康と幸せを願って、神田明神に初詣でにお伺いしておりますが、ネットの事前申込みは結構早くて、2020年の場合は前年の10月25日(金)。木札に書いてもらう2つの祈願内容は、この段階で決めなければなりません。決めると言っても会社を代表してお祓いを受ける訳ですから、普通は『商売繁昌』『社運隆昌』が定番中の定番、土木建設関係なら『工事安全』を選択する社長さんもいらっしゃるかも知れません。例年なら私も型通りで選ぶという意識すらないのですが、何故か今回は初めて、『社運隆昌』を外して『除災厄除』を選んでいるんですよね。こういうのを、”虫の知らせ” と言うのでしょうか。武漢閉鎖の約3ヶ月前のことです。2020年に入ってからの私のブログ、特に『社長、歴史に学ぶ』シリーズを読み返してみても、1,000万人の人権を軽視して政策を押し進めるC政府や、輪転機を廻して無制限にお札を刷る政府・日銀、ガールズバーに出入りする中年男の顛末を取り上げる等、かなり予言めいた部分があって、我ながら少し薄気味悪く感じます。

この傾向は最近に始まったことではなく、今月100歳を迎える母方の祖母は北九州の神主の家の出身、6人孫がいると一人くらいには遺伝するものなのでしょうか、子供の頃も「崇が言うと実際に起こるから、変なことを口に出さないでくれ」と、家族から時折り理不尽な注文を受けておりました(苦笑)。近年の例では、果たして これは “霊感” とか “第六感” と呼ぶに、相応しいかどうか分かりませんが、2011年の年賀状の件。『卯年』ということで、家族用の年賀状にうさぎのキャラクターを入れることになりました。代表例なら『ミッフィー』に『ピーターラビット』、バンビの友達うさぎの『とんすけ』辺りでしょうか。何か面白いキャラクターはいないかと、2010年末に私が選んだのは『ありがとウサギ』。バレエの衣装を纏った “ブサかわ” キャラで、わざわざPCのスクリーンショットを切り貼りして使いました。「ポポポポーン。」それから3ヶ月とちょっと、今でもトラウマとして皆さんの耳から消えないACジャパンのCMで、あれ程 度々 “彼女” にお会いすることになろうとは、私も想像していませんでしたね(苦笑)。また、2019年には思い立ったかのように、4月に南浦和で鈴木康博さんのLIVE、6月には さいたま新都心で小田和正さんのコンサートと、私にとっては神のような存在の元オフコース2人の生歌を、人生で初めて聴きに行ったんですけど、何故 突然そうしようと思ったかは自分でも理解不能。言葉にできません。チャンスを逃しませんでした(笑)。

さて、そんな私ではありますが、経営判断に関しては勘に頼ることなく科学的な目線で情報収集、行政の要請には真摯に応じ、速やかに対処して参りました。最初に動いたのは2月26日(水)、専門家会議が『瀬戸際』との見解を示した翌々日のことです。同日、NHKが番組の中で『マイクロ飛沫感染』という表現を使い、マスク不足の中で専門家と既存メディアが “封印” し続けた『エアロゾル伝播(中国では2月初めに確認)』の存在をようやく認め、満員電車による通勤が感染拡大のリスク要因として急浮上した時のことです。幸い弊社の場合は殆どの従業員がマイカー通勤、電車通勤は少数派でしたので、それぞれの事情を考慮しながら時差出勤を認める等、個別対応の範囲で収まりました。この時の記録を見ると、「専門家の意見が分れているので、空いている電車内でのマスク着用は強制しない」と指示しています。現在も続く時差出勤など、全てが2週間限定の特別対応からスタートしましたが、2月27日(木)に全国の小中高校に突然の休校要請、翌2月28日(金)には楽しみにしていた第9回科学の甲子園全国大会の中止が決まる等、俄かに世間の雲行きが怪しくなってきました。

【関連記事】↓

社長、歴史に学ぶ① https://www.sgk-p.co.jp/blog/1654/

社長、歴史に学ぶ⑦ https://www.sgk-p.co.jp/blog/2631/

社長、歴史に学ぶ⑩ https://www.sgk-p.co.jp/blog/2836/

社長、水素で走る③ https://www.sgk-p.co.jp/blog/1489/

※誤字・脱字を修正しました。

社長、コロナ騒動を振り返る⑤

こんにちは。㈱昭和技研工業の岩井です。2020年新年早々に、私はある大きな決断をしました。長年に渡り会社に配達してもらっていた日本経済新聞の購読契約を見直し、2月からは遂に、日経電子版に切り替えることにしたんです(笑)。大袈裟だと思う方もいらっしゃるかも知れませんが、弊社のジョイントは様々な印刷機械にもご採用頂いていますから、電子化はある意味で印刷業界のお客さまに対する背信行為、延いては自分たちの首を絞める結果に繋がります。大きな決断と呼ぶにはもう一つの理由が有って、こちらも嘘のような本当の話で、新聞紙の優れた『吸油性』です。金属加工関連のお仕事をされている方は良くご存じだと思いますが、読み終わった後の新聞紙は工場の現場サイドで再利用のニーズが高く、実は無くてはならない存在なんです(苦笑)。随分長い間 迷い続けたんですが、結局、一部の紙メディアを残すことを条件に、日経についてはPCでもスマホでも読める利便性を優先させて頂きました。 ヒト-モノ-ヒトの接触感染も心配される新型コロナウイルス、今後このような流れは一気に加速するのかも知れません。難しい時代になりました…

弊社に於いても、ウィズ・コロナを意識していたという訳ではないのですが、この5月25日(月)に全面リニューアルした製品カタログ及び、取扱説明書(日・英・中)は、原則、PDF版をホームページからダウンロードという方式に改めさせて頂きました。シリーズ毎に冊子を分けて内容を充実致しましたので、ジョイントの新規選定や取付工事・メンテナスの際に、是非ご活用下さい。皆様のご理解・ご協力を宜しくお願い申し上げます。

さて、2月22日(土)を以ってベネチアのカーニバルが途中で打ち切りになる等、新型コロナウイルスの感染はヨーロッパ各国に拡大。ニューヨーク州などアメリカでも感染爆発が始まると、WHOは3月11日(水)になって ようやく、COVID-19の流行をパンデミックと認定します。この頃の私の日課は、東洋経済オンラインの『新型コロナウイルス 国内感染の状況』と日経電子版の『新型コロナウイルス感染 世界マップ』をチェックすること。急激に膨らみ続ける欧米諸都市の感染者数を見るにつけ、春節休みを利用して来日した中国人観光客が大勢集まる浅草で、マスクをしなくとも感染爆発を起こさなかった日本人の中に、所謂『ファクターX(ノーベル医学・生理学賞受賞者で、新たな有識者会議のメンバーにも選ばれた山中伸弥教授が、新型コロナウイルス関連情報を発信する自身の特設サイトの中で、4月18日(日)に掲載した『解決すべき課題』の一つとして掲げ、5月下旬にメディアに取り上げられて以降 一般的になった用語。東アジア、特に日本に於いて新型コロナ感染者数・死者数を少なくしている未知の要因のこと)』が存在していることに、私も次第に確信を深めていくようになりました。

とは言え、個人的な見解と経営判断は別です。大半の従業員は至って健康ですが、中には神経質な者も居ますし、持病を抱えている者も居ます。高齢の親と同居している社員と、医療従事者を家族に持つ者や趣味でバンド活動を行う者が、同じ屋根の下で働いているのです。何よりも生産材を扱うメーカーとして、お客様にご安心頂けるサービス体制をお約束する責務がある訳です。という訳で これからは、中小メーカーの代表取締役として、私が何を考えどのように行動してきたかに焦点を当て話を進めて行こうと思いますので、ご興味の有る方は是非お付き合いください。

【関連記事】↓

社長、水素で走る⑩ sgk-p.co.jp/blog/1552/

社長、五輪に思いを馳せる①~③ https://www.sgk-p.co.jp/blog/date/2020/04/

社長、五輪に思いを馳せる⑤ https://www.sgk-p.co.jp/blog/3297/

※一部、表現を改めました。